PC(コントロール)の紹介・通過証明

注意:こちらはACP公認のSR600(シューペル・ランドネ)です。R熊本独自パーマネントはありません。 お間違えのないように。

SR600とはじめにお知らせ・重要申込・参加の流れコースの紹介・交通情報PCの紹介・通過証明

PCの紹介と通過証明の方法を記載しています。シューペル・ランドネ/AJ規定と併せて最後までよくお読み下さい


【重要】阿蘇山(阿蘇中岳火口)の噴火に警戒レベル2 通常コースで開催中です(2022年3月15日現在)

阿蘇山の噴火警戒レベル3(入山規制)からレベル2(火口周辺規制)に引き下げげられたのに伴い、
現在SR600阿蘇山は通常コースで開催中です。「お知らせ・重要」も併せてご確認下さい。
くれぐれも提供している資料「正規コース用」「迂回コース用」を間違えないようにして下さい。


◆PC・コントロール(正規コース専用)

 PC1:    0.0km JR肥後大津駅またはローソン肥後大津南店
 PC2:  25.2km JR阿蘇駅
 PC3:  40.5km 阿蘇山上広場(阿蘇中岳第一火口下)
 PC4:  68.4km グリーンロード南阿蘇(地蔵峠)
 PC5: 98.6km 道の駅通潤橋
 PC6:154.9km 大通峠
 PC7:169.5km 道の駅子守唄の里五木
 PC8:209.1km ぼんさん越/椎葉越/峰越峠(九州道路最高地点)
 PC9:310.0km JR日向市駅
PC10:362.5km 日之影温泉駅(旧高千穂鉄道)
PC11:397.7km 尾平越(祖母 傾 大崩山ユネスコエコパーク)
PC12:448.9km ラムネ温泉/長湯温泉
PC13:487.4km ビーコンプラザ/別府
PC14:545.8km 牧ノ戸峠(やまなみハイウェイ最高地点)
PC15:577.8km 西湯浦園地展望所(レストラン北山)
PC16:603.0km JR肥後大津駅またはローソン肥後大津南店


◆PC・コントロールの資料(正規コース専用)

写真チェックの撮影見本でもありますので、走行中は確認や参考のため携行して下さい。


◆スタートとゴールの証明


【ツーリスト部門の場合】
PC1からスタートする場合は「JR肥後大津駅」の入場切符、または「ローソン肥後大津駅前南店」のレシートで出走日時を証明します。ゴール(PC16)も同様です。スタート(発着)地点を変更して出走する場合でも、変更した発着場所と日時の証明が必要となります。スタートとゴールの場所によって、駅の入場切符だったり、交差点にあるコンビニレシートだったり、交差点名とバイクと一緒に手元の時計も撮すなど、各自で工夫して証明して下さい。このやり方はFlecheの22時間目と24時間目の証明方法と同じ考え方です。取得したレシート等は完走したら認定証明に使いますので紛失や棄損に注意して下さい。

【ランドヌール部門の場合】
スタート(PC1)とゴール(PC16)の日時は「JR肥後大津駅」の入場切符、または「ローソン肥後大津駅前南店」のレシートで証明します。申告した時刻ちょうどのレシートじゃないとダメなのか?と質問がありますが、券売機やレジの誤差もありますので、2~3分前後といった範囲であれば問題ありません(なるべく定刻通りが望ましいです)。取得したレシート等は完走したら認定証明に使いますので紛失や棄損に注意して下さい。

◆PC(コントロール)の通過証明

全てのコントロール(前述のスタートとゴール以外)は写真撮影による通過チェックです。BRMのようなオープン/クローズ時間はありません。指定する目印や背景(標柱や看板など)と自転車に装着したフレームバッジが一緒に写るように撮影します。下の写真は見本です。

【重要】証跡写真の撮影で大事なポイント
指定の目印や背景とバイクに装着したフレームバッジの両方が正面から写るようにする
夜間や早朝で背景やフレームバッジが暗く写る場合はライトで照らすなど工夫する
各PCの撮影では必ず1台につき1枚、別々に撮影する
※参加者同士、複数台で走行することはOKですが、PCでの証跡撮影で複数台まとめて1枚の写真に収めたものは認めません。

【重要】写真チェックでNGとなるもの
指定の目印以外の場所や目印と一緒に撮影した(ただし指定した目印の撤去や置き換わっていた場合を除く)、指定の目印や自分の自転車が写っていない、フレームバッジが写っていない(ほとんど写っていないなど一見して判読できない状態も含む)、汗や水滴で曇った不鮮明な画像、ピンボケ、白飛び、暗すぎるなど容易に判別できない写真。

上記は「第三者に証明する写真として確実に、そして丁寧に撮影して下さい」という注意とお願いです。完走後の写真提出で正しく判定されない、あるいは認定されないという事にも成りかねません。実際に判定作業にも支障が出ています。いわゆる映える写真、カッコいい写真を求めている訳ではありませんので、撮影直後はその場で写りを確認したり、別ショットで複数撮影するなど、最後まで丁寧に進めて頂けたら良いと思います。

【ツーリスト部門でPC1以外からスタートした場合】
PC1およびPC16のJR肥後大津駅が途中のPC(コントロール)となる場合は、他のPCと同様にJR肥後大津駅の駅舎や駅名とバイクを一緒に撮影して下さい。ローソン肥後大津前南店のレシートも通過証明にする事が出来ます(完走後に提出して下さい)。

◆PCの通過時刻

スタート
ランドヌール部門は事前に申告した日時にスタートすること。ツーリスト部門は好きな日時にスタートして構いません。スタート日時(日付と時刻)をブルベカードに記入します。

PC(コントロール)
PC(コントロール)は通過チェックです。オープン・クローズ時間はありません。コントロールの通過時間(時刻)をブルベカードに記入します。(その場か、後ほど撮影データの日時、GPSのログで確認してもよい)

ゴール
ツーリスト部門は24時間あたり走行距離75km以上で連続かつ最大8日以内でゴールすれば認定になります。ランドヌール部門はスタートから60時間以内にフィニッシュするとランドヌール部門での認定になります。ランドヌール部門で60時間を超えた場合はツーリスト部門での認定になります。ゴール日時(日付と時刻)をブルベカードに記入します。