2025年6月10日 2025暑気払い(再掲) 暫定のエントリーリストを掲載しました。エントリーリストは順次更新します。2025年5月21日未定としておりました暑気払いの会場が決まりました。詳細は2025暑気払いページをご覧ください。2025年4月26日暑気払いを2025年7月5日に開催予定しております。場所は未定です。決まったらお知らせしますので予定を空けてお待ちください。
2025年5月21日 AJ20周年全国ミーティング・パブリックビューイング熊本会場 AJ20周年全国ミーティング・パブリックビューイング熊本会場の概要を公開しました。「AJ20周年全国ミーティング(2025年7月21日(月・祝)」が東京で開催されます。ランドヌール熊本では全国ミーティングの配信で見られるようサテライト会場を用意して同時に懇親会も行います。いつものブルべと違う交流を深め、AJ20年の歩みを振り返って盛り上がりましょう。
2025年3月10日 AJ20周年記念メダルについて(5月18日更新) AJ20周年記念メダルを5月18日に発送しました。発送内容BRM412熊本200kmはブルベカードを同封Fléche Japon・Trace Japonはメダルのみ5月23日になっても届かない、封筒が破損してメダルがない場合はご連絡ください。2025年3月10日AJ20周年を記念して以下のブルべでAJオリジナルメダルを販売いたします。2025年4月12日 BRM412熊本200km2025年4月20日 Fléche Japon・Trace Japon2025年9月28日 BRM928熊本200kmAJパーマネントの対象期間2024年11月1日から2025年10月31日まで完走・認定申請した方が対象購入は11月以降にAJがメダル購入申請・取りまとめを行います。SR600はコースが通行止めで再開の見通しが立たないため未定です。販売価格は2,000円です。メダルの購入・発送についてBRM412熊本200km・Fléche Japon・Trace Japon5月下旬以降に発送予定です(4月以降に改めてお知らせします)。BRM928熊本200km2026年1月頃発送予定です。
2024年5月4日 2024暑気払い お待たせしました。ランドヌール熊本では6~7月はシーズンオフなので暑気払いを行います。詳細は下記リンクをご覧ください。https://r-kumamoto.org/2024shokibarai/
2023年7月9日 PBP2023に参加する方へ緊急連絡先の登録のお願い オダックス・ジャパンのサイトにPBP参加の緊急連絡先のフォームを開設されました。緊急時にACPから依頼があるなどの場合に利用とのことです。参加予定の方はご登録ください。https://www.audax-japan.org/aj-2/org-info/org-info20230707/
2022年4月27日 出走申告について(重要) スタッフ業務の負担軽減のためBRM820熊本200kmよりN2BRM開催時出走申告の締切日を設定いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。設定内容出走申告締切 出走予定日の48時間前2021年5月9日エントリーリストと出走申告についてのページを更新しました。最近、メールでの問い合わせが多く寄せられて対応できないことがあります。あしからずご了承下さい。https://r-kumamoto.org/2021acp-brevet/entry-start/
2021年12月22日 AJパーマネントの年末年始参加料入金について(重要) AJパーマネントの参加料入金について年末年始に伴い、入金確認に時間がかかります。12月30日~1月3日分の参加料入金は入金確認が1月4日以降となります。1月10日までに出走予定の方は余裕をもって参加料入金いただきますようお願いいたします。
2021年12月5日 写真提出について 最近、ゴール後に通過チェック等の写真未提出が多数見られます。特にN2BRM方式に初めて参加の方に多く見られます。完走して終わりではありません。写真を提出して完了したことになります。未提出の方はエントリーリストに「未提出」と記載しております。期限までに提出がない場合はDNF扱いといたしますので必ず提出してください。
2021年10月20日 BRMでの完走連絡について(重要・必読) 完走・DNF・DNS連絡フォーム開設に伴い、BRM完走連絡の規定を変更いたします。変更前ゴール後すぐに連絡、連絡がない場合はDNF扱いといたします。変更後ゴール後1時間以内に連絡がない場合はDNF及び厳重注意扱いといたします。規定運用開始日2021年10月20日(水)BRMでの完走連絡は安否確認を兼ねております。連絡がないとスタッフが待機し続けなければならなくなります。DNFも同様です。上記事項を守っていただきますようお願いいたします。ランドヌール熊本
2021年10月20日 完走連絡・DNF・DNS連絡フォーム 完走連絡・DNF・DNS連絡フォームを開設しました。本日より運用を行います。なお、SNSメッセージ・メールでの連絡受付も従来通り受付しております。
2020年11月30日 SR600Mt.Aso Geotourismの承認と開催予定について この度ランドヌール熊本においてSR Mt.Aso Geotourismのコース申請をACPならびにAJに行い、コースが承認されました。Audax Club Parisien シューペル・ランドネ コースリストhttp://www.audax-club-parisien.com/FR/index.php?showpage=429Audax Japan シューペル・ランドネ/SR600コースhttps://www.audax-japan.org/brevet/super-randonnees/super-randonnees-course/つきましてはコースオープンを2021年3月予定として、鋭意準備を進めて参ります。準備が整い次第、改めてお知らせ致しますので楽しみに待ってて下さい。なお開催に向けた検証や実績作りを目的に、参加者から好評を頂いていた「R熊本独自パーマネント阿蘇山ジオツーリズム」は、SR600Mt.Aso Geotourismのコース化にあたり外された観光地、他にも”見せたい景色”をルートとした、もう一つのSR600「アナザー阿蘇山ジオツーリズム」として継続する方向です。(SR600との重複や整合性を考え、名称やルートは変えるかもしれません) SR600Mt.Aso Geotourismのコース全体図は以下の通りです。PC1でもあるランドヌール部門のスタート/フィニッシュはJR肥後大津駅となります。阿蘇カルデラの唯一の裂け目から外輪山を越えて阿蘇平野、噴煙を上げ今も活発な活動を続ける阿蘇山へ。 再び南阿蘇の外輪山を越えて、阿蘇、熊本城、天草と並ぶ熊本のシンボル通潤橋。11月には見事な紅葉が楽しめる五木村、五家荘を経て九州山地の最奥、九州道路最高地点の通称ぼんさん越え。日本三大秘境の1つに数えられ、日本古来の焼畑農法の伝承と平家落人伝説で語り継がれる宮崎県椎葉村。重要文化財の橋梁が残る旧高千穂鉄道の廃線跡。「古事記」の内にも記され天照大御神がお隠れになった岩戸をはじめ多くの神話の舞台・高千穂。ユネスコの世界ジオパークに認定された「阿蘇」とならび、世界エコパークに認定された「祖母・傾・大崩」を越える尾平越。阿蘇の大噴火により形成された岩盤を川底に持つ”東洋のナイアガラ”原尻の滝。著名な作家や文豪が多く滞在し、世界屈指の炭酸泉を誇る長湯温泉と温泉湧出量世界一の別府。国内屈指の人気温泉地・湯布院を経て、日本百名道にして360度草原と緑と山々のパノラマが続く”やまなみハイウェイ”。森林を抜けて目の前にくじゅう連山を望む長者原の快走路、見渡す限り広がる草原と牧野。そして最後はミルクロードから望む雄大な阿蘇五岳の大パノラマ。旅の思い出と共に雄大な眺望の余韻を残したまま、やがて最後は豪快なダウンヒルでフィニッシュを迎えます。朝陽を迎え、暮れゆく夕陽を拝む。大地の恵みと自然、そこで生きる人々の営みと文化を知り、大地の遺産を訪ね、地形と景観を巡る旅。それがSR600Mt.Aso Geotourismです。それは走る道も、通過する土地も、流れる景色も、全てがハイライト。「阿蘇で始まり、阿蘇で締めくくる」ランドヌール熊本が贈る”見せたい景色”がここにあります。
2020年11月17日 BRM100周年関連 BRM100周年記念のブルベカードが届きました。ランドヌール熊本ではBRM109熊本300kmからこのブルベカードを使用します。完走・認定を受けた方には発送いたします。
2020年5月8日 暑気払い 7月11日開催予定の暑気払いはBRM開催がなくなりましたので開催日程を変更いたします。7月11日→8月1日 開催できるかどうか未定ですが、オンライン暑気払いも考えています。詳細は7月初旬にお知らせいたします。
2020年2月28日 BRM301熊本200km・BRM307熊本400km(重要) 開催を予定しておりましたが、新型コロナウィルスの影響でDNS連絡が多く寄せられており、検討した結果、BRM301熊本200km、BRM307熊本400kmの開催を延期とすることを決定いたしました。開催直前の決定で大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。参加料につきましては延期開催日に参加できない方に限り、諸経費を差し引いて返金予定です。延期開催日・参加料返金については延期開催日の決定次第、HPにてご連絡いたします。
2017年11月17日 告知:BRMとFleche参加に必要な賠償責任保険の要件引き上げについて(再掲) 昨今、自転車事故における賠償の高額判決も出ていることなどを踏まえ、オダックス・ジャパンが統括するBRM、Flecheについても、SR600同様、賠償責任保険金額を現状の5千万円以上から、1億円以上に引き上げることを決定しました。 賠償責任保険金額: 1億円以上適用時期:2018年1月1日から適用する 本年度中に、現在加入の保険契約が満了する参加者の方もおられると思いますので、保険更新のタイミングなど、余裕を持って契約条件の確認をされることをお薦めします。なお、BRM参加者規則により、賠償責任保険加入の条件を満たしていない場合、オダックス・ジャパン統括のBRM、Fleche、SR600に参加することはできませんし、参加後に条件を満たしていないことが発覚した場合、認定を取り消し、以後の参加をお断りしますのでご注意ください。
2013年11月30日 保険のページ開設 保険のページ開設しました。JCA会員特典の「JCA自転車保険」はブルベでは補償されませんのでご注意ください。スポーツエントリーで上記の保険名を記入された場合は再提出といたします。